学校日記

  • 救命救急法講習会(5月30日)

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    PTA

    • 895775.jpg
    • 895776.jpg
    • 895777.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466279?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476653?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482332?tm=20250203120257

     江南消防署から3名の署員を講師に招き、救命救急法講習会を行いました。職員だけでなく、PTAの保健安全委員さんや一人1役のプール監督補助の方にも参加していただきました。ありがとうございました。絶対あってはならないことですが、備えあれば憂いなし。
     布袋北小学校の子どもたちが家庭で勉強している時に、先生や保護者の方も勉強しています。

  • 4年生 ヤゴ救出作戦かな?(5月29日)

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    第4学年

    • 894894.jpg
    • 894895.jpg
    • 894896.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466278?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476652?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482331?tm=20250203120257

     今日はあいにくの雨、ヤゴ救出作戦は中止!というより残念ながらプールにヤゴがいませんでした。そこで、川口さんからヤゴを譲ってもらうことになりました。一人2匹ずついただいて、家で観察しながら羽化するまで飼うことになりました。ヤゴは、生きた餌しか食べないので、餌の確保が大変です。マグロのさしみなどでも上手に動かしながらヤゴの目の前に持って行くと食べるそうです。いろいろな餌でチャレンジするのも楽しそうです。羽化したてのとても美しいトンボの羽根をたくさんの子どもたちが見られることを期待しています。

  • 3年生 町たんけんに行ってきました!(5月28日)

    公開日
    2013/05/29
    更新日
    2013/05/29

    第3学年

    • 893880.jpg
    • 893881.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466277?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476651?tm=20250203120257

     天気が心配されましたが、なんとかもちこたえてくれたので、予定通り町たんけんを行うことができました。
    Aコースは、若宮八幡宮、地蔵寺、布袋北保育園、大海道南児童遊園、Bコースは江南市消防署東分署、秋葉寺、伊賀ヶ原神社、大海道児童遊園を回りました。
     若宮八幡宮では神社の歴史や、境内にあるお百度石の話などを聞かせて頂きました。布袋北保育園では、園長先生が保育園の中を案内してくださり、小さい子の様子や赤ちゃんの離乳食の給食を見せていただきました。東分署では、施設や緊急車両などを見せていただいたり、救ちゃん号に乗せていただいたりしました。また、児童の質問にも丁寧に答えていただきました。秋葉寺では、寺の総代の方々が、用意した資料を使って丁寧に秋葉寺の歴史などを教えてくださいました。
     今回、見学した場所は子どもたちにとって馴染みの場所もありました。しかし、新しく発見したこともたくさんありました。今日、学習したことを今後の社会科の学習やあきつタイムでまとめたり、深めたりして学習を進めていきます。

  • わくわく野菜

    公開日
    2013/05/28
    更新日
    2013/05/28

    第2学年

    2年生は野菜を育てています。おくら、きゅうり、ミニトマト、なす、枝豆。各自が好きな野菜を育てています。おくらや枝豆はまだまだ実をつけるまでにはなっていませんが
    ミニトマトやピーマンはすでに知っている形をみせています。こんな風に実がなるんだと
    感激しています。毎日水やりをして少しずつ成長する姿をみて、自然や命のすばらしさを感じ取り、それが、感謝や優しい心をもつことにつながるといいなと思います。今日は、二宮尊徳さんの元で、一生懸命観察の勉強をしていました。

    • 893672.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470163?tm=20250203120257

  • パンダがねらってる

    公開日
    2013/05/28
    更新日
    2013/05/28

    その他

    三つ口さんから「さくらんぼ」をいただきました。「さくらんぼ」の美がなっているところ、絵になります。艶々の愛らしい赤の色は豊かな緑の葉の中で映えますね。食べてしまうのがもったいない。子ども達にもこの見事な自然の芸術美を感じてもらいたいです。くれぐれも、食べないでね。

    • 893622.jpg
    • 893623.jpg
    • 893624.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470164?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60479092?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60483504?tm=20250203120257

  • ビオトープ

    公開日
    2013/05/28
    更新日
    2013/05/28

    その他

    • 893607.jpg
    • 893608.jpg
    • 893609.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60470161?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60479090?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60483503?tm=20250203120257

     ビオトープには、生命があふれています。今日は、シオカラトンボが羽化していました。やごの殻から一生懸命出てきましたが、ちょっと短かったかな。でもしっかりと力強くとまっています。

  • 1年生 鍵盤ハーモニカの講習会(5月24日)

    公開日
    2013/05/24
    更新日
    2013/05/24

    第1学年

     5月24日(金)にスズキ楽器から講師の先生をお招きし,鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。はじめに,講師の先生が「ポニョ」を演奏してくださり,その音色の美しさにうっとりしました。鍵盤はやさしい猫の手で押さえることや,息は細く優しく長く吹き込むこと,歌口(吹き口)の正しい扱い方などをわかりやすく丁寧に教えていただきました。講師の先生に教えていただいたことを生かして,音楽の授業で美しい音色が奏でられるよう練習していきます。

    • 891074.jpg
    • 891075.jpg
    • 891076.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466273?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476650?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482330?tm=20250203120257

  • 4年生 トンボ教室(5月22日)

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    第4学年

    • 890163.jpg
    • 890143.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466272?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476649?tm=20250203120257

     「トンボと水辺環境研究所」代表であり、ビオトープ管理士でもある川口邦彦さんを招いて、5月22日(水)にトンボ教室を開きました。まずは、食物連鎖の話から入り、私たちは周りの自然に生かされていること、自然はいかに大切かを説かれました。次に、いろいろなトンボについて写真を見せながら興味深く話をしていただきました。多くの子が積極的に質問に答えたり、楽しそうに笑って聞き入ったりしていました。来週のヤゴ救出作戦につながる授業でした。

  • 1年生 なかよし集会(5月23日)

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    第1学年

     5月23日(木)1限、1年生は体育館で「なかよし集会」をしました。
     生活科の「がっこうのひととなかよくなろう」の学習で、自分の学級以外の人とも仲良くなれるよう、サイン会を行いました。友達に積極的に「サインをください」と声を掛けている子もいれば、自分から声を掛けるのが恥ずかしくて戸惑っている子もいましたが、最後にはどの子もたくさんのサインがもらえて、とても嬉しそうでした。
     音楽で学習した「じゃんけん列車」のゲームも行いました。

    • 890014.jpg
    • 890015.jpg
    • 890016.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466271?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476648?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482329?tm=20250203120257

  • ふれあい遊び(5月23日)

    公開日
    2013/05/23
    更新日
    2013/05/23

    その他

     業前にふれあい遊びを行いました。ふれあい遊びは異学年の交流活動です。通学班ごとに集まって遊びました。この日のために、どんな遊びをするか班長さんを中心に話し合ってきました。長縄跳びあり、ドッジボールあり、竹馬あり……。みんな楽しそうです。

    • 889603.jpg
    • 889604.jpg
    • 889605.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60466270?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60476647?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/60482328?tm=20250203120257