-
セルフディフェンス教室
- 公開日
- 2011/06/30
- 更新日
- 2011/06/30
その他
今日は、1,2年生対象にセルフディフェンス教室を開催しました。「セルフディフェンスコミュニケーション開発」というところから不審者対応についてのプロの講師、3名にきていただき、いろいろな身の守り方を教えてもらいました『。一人でいるとき、話かけられたら、後ずさりしながら聞き、変だと思ったらすぐに逃げる』『腕回しをして振り切る』『後ろからつかまれたら、小指を握って引っ張る』などいろいろ教えてもらいました。1年生の保護者の方も10名ほど参加されました。自分の身は自分で守ることの大切さを学びました。
-
健康チェック
- 公開日
- 2011/06/28
- 更新日
- 2011/06/28
その他
今週は健康チェック週間となっています。今朝の朝礼で保健委員会から話がありました。
1年に3回ある健康チェック週間の中で、今回は「つくろう いい歯 強い歯 虫歯ゼロ」をめあてにしています。『給食後には歯磨きをしましょう。清潔な歯磨きセットを忘れないように。また、家庭でも、朝食後、夕食後に忘れず歯磨きをしましょう。健康のために歯磨きの習慣を身に付けましょう。』このように保健委員会の児童が呼びかけました。
-
やったあ!プールで大はしゃぎ!
- 公開日
- 2011/06/21
- 更新日
- 2011/06/21
その他
急な雨で今日もあわや「中止か」と思いましたが、天気が回復し、1,3,4,6年生はプールに入ることができました。1年生の教室にはかわいいてるてる坊主がいっぱい並んでいました。「ぼくたちがてるてる坊主作ったから晴れたんだよ」「私がつくったてるてる坊主だよ(ゴールドのゴージャスてるてる坊主)」一生懸命な思いが届いて念願のプールで水しぶきをあげて大はしゃぎでした。
-
プール開き
- 公開日
- 2011/06/20
- 更新日
- 2011/06/20
その他
6月17日(金)は楽しみにしていたプール開きでしたが、悪天候で初泳ぎは断念せざるを得ませんでした。今日も天候には恵まれず、プールに入れませんでした。そこで、プール開きの時に予定していた、4,5,6年生の代表児童が今日の朝礼で『プール開き宣誓』をしました。「一人一人が自分の目標をもってしっかりがんばりましょう。」「1年生にとっては初めて、6年生にとっては小学校最後のプールになります。約束を守って安全に楽しく取り組みましょう。」といった熱意のある言葉を発表しました。みんなしっかりと聞いていました。
-
待ちに待ったヤゴがやってきた!!
- 公開日
- 2011/06/18
- 更新日
- 2011/06/18
第4学年
先日のヤゴ救出作戦は、残念ながらプールにヤゴがいないということで中止になり、子どもたちはとても悔しがっていました。しかし、トンボ教室でもお世話になった川口さんが、西部中で行ったヤゴ救出作戦で救出したヤゴを持ってきてくださいました。バケツいっぱいのヤゴを見て子どもたちは大はしゃぎでした。シオカラトンボやネキトンボなど数種類のヤゴがいるというお話を聞きました。すぐに羽化そうなヤゴもいるとのことです。これから育てていきます。羽化するのが楽しみです。
-
除草作業
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
その他
畑の作物に負けず、、雑草がグングンのびてきました。
本日は、朝8時半から15分間、全校児童で校内の除草作業を行いました。畑で作物と間違えないように注意しながら雑草を抜いたり、校庭や中庭の隅の雑草をひたすら一生懸命抜いたりする姿がみられました。全てを抜くというわけにはなかなかいきませんが、きれいになった所を見て、子どもたちは気持ちよく感じたようです。
来月は7日の予定です。ご家庭でも話題にしていただければと思います。 -
リサイクル活動
- 公開日
- 2011/06/14
- 更新日
- 2011/06/14
その他
今日は、リサイクル活動を児童会の運営委員を中心に行いました。
空き缶、牛乳パック、ペットボトル、ペットボトルのふた、これらを種類別に家から持ってきて、運営委員がいる各場所に出しに行きます。たくさんのリサイクル品を両手にいっぱい持ってきてくれた2年生もいました。
明日もリサイクル活動を行いますので、各ご家庭のご協力をお願いします。 -
「みんなで つうがくろを あるこう」
- 公開日
- 2011/06/14
- 更新日
- 2011/06/14
第1学年
6月10日(金)生活科の学習で,通学路探検に行ってきました。
学校の周りの通学路をみんなで歩きながら,自分たちの安全を守る人や施設を見つけてきました。 -
懐かしの映画ポスター展(3)
- 公開日
- 2011/06/14
- 更新日
- 2011/06/14
その他
歴史民俗資料館(江南市民文化会館内)で、懐かしの映画ポスター展(3)が開催されます。ご家族で見に行かれると良いと思います。7月3日(日)まで開催されます。
-
わんぱく寄席
- 公開日
- 2011/06/12
- 更新日
- 2011/06/12
その他
教育講演会では、「日本伝統芸能を守る会」よりプロの落語家を招いて小学生用に落語の上演をしました。300席用意した保護者席もほぼ満席となり大入りでした。落語の始まりは室町時代末期から安土桃山時代にかけてといわれ、日本の伝統的な芸の一つです。高度な技術による映像文化になれている子どもたちですが、落語家「入船亭扇治」さんの絶妙な語り口にひき込まれ、映像や絵はなくとも話の情景を想像をふくらませながら聞いて楽しむことができました。1年生から6年生まで話に釘付けになり、しっかりと聞くことの一つの学習にもなりました。最後に代表の6年生児童から「お笑いはよく聞くけれども、一人でいろいろな役を演じる落語はすごい。きっとすごく練習をしているのだと思う。ぼくたちも普段の生活で粘り強く努力することに生かしていきたい。また、落語をきいてみたい。」というお礼の言葉をつたえました。入船亭扇治さんからは、「布袋北小学校の子どもさん達はとてもしっかり話を聞くことができていますね。すばらしいですね。やりやすかったです。」といっていただけました。