学校日誌
- 公開日
- 2019/04/03
- 更新日
- 2019/04/03
学校の歴史
学校には「学校日誌」というものがあります。
これは、学校教育法施行規則 第二十八条で定められた学校において備えなければならない表簿の一つです。
学校の日々のことが書かれています。
草井小学校の校長室には、昭和12年以後のものが保存されています。(それ以前のものもどこかにあるかもしれません。探してみます。)
上の写真は、昭和16年から22年(20年を除く)のものです。
昭和20年のものは、金庫には見当たりません。布袋小学校にも、昭和20年だけが所在不明でした。
その内容は、歴史の生き証人です。
例えば、昭和16年12月8日の記録には、米、英に対して宣戦の勅書 渙発セラルと書かれています。
この日の未明に真珠湾攻撃が行われました。
これが昭和20年8月15日まで続く太平洋戦争のきっかけとなりました。
「平成」は日本では戦争のない時代でした。「令和」の時代も平和を維持したいものです。