学校日記

  • 秋の校外学習(2年生)

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    2年生

     10月31日,良いお天気に恵まれ校外学習に行くことができました。可児市の花フェスタ記念公園にでかけました。バラが大変美しく,子どもたちは「すごい」「きれいだね」と感嘆の声をあげていました。バラの名前をいくつも覚えている子もいました。
     遊具のある広場で,おいしくお弁当を食べました。その後,みんな仲良く遊びました。

  • 自動車と新聞について学習してきました

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    5年生

     5年生の校外学習は,トヨタ産業技術記念館と中日新聞社の見学をしてきました。自分たちが行き方を決め,地下鉄を乗り継いで昼食場所の能楽堂まで班別行動をしました。どの班も,しおりを見たり人に聞いたりしたりして,時間内に目的地まで無事辿り着くことができました。来年の修学旅行でも,仲間とともに行動して学ぶ姿が期待できそうです。

  • 輝SanSan3年生 校外学習へ行ってきました

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    3年生

     秋の校外学習に行ってきました。
     はじめは,社会科の学習で,カーテン工場を見学しました。織機やジャガード機で次々と織られていく美しいカーテンに,子ども達は大喜びです。また,「働いていて一番苦労すること,また楽しいことは何ですか」と質問するなど,働く人たちの様子について学習することもできました。
     次は岐阜百年公園です。博物館では,展示物を見ながらビンゴゲームを行いました。グループごとの活動でしたが,走らない,触らない,大声を出さないなどのルールを守りながら活動することができました。子ども達の真剣な活動の様子に,博物館の方からもお褒めの言葉をいただきました。
     それから20分ほど山歩きを楽しんだ後,お待ちかねのお弁当タイムです。「お母さんが朝早く起きて作ってくれたんだ」「うちはお父さんが作ってくれたんだよ」子ども達は目を輝かせて教えてくれました。どのお弁当も愛情たっぷりでとてもおいしそうでした。保護者の方々,ありがとうございました。
     最後に,集合写真を撮りましたが,そのときサプライズが!先週まで教育実習にきていた市橋先生が現れたんです!午前中大学で講義を受けてから駆けつけてくださったとのことで,子どもたちは大感激でした。「学習発表会にきてね」と誘う子もいました。明日からの練習にいっそう身が入りそうです。
     

  • 1年生,秋の校外学習

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    1年生

     10月30日に1年生は,東山動物園に行ってきました。
     動物をたくさん見て,子どもたちは大喜び。園内の木々も色づき,秋みつけをしている子もいました。
     きまりを守り,大きなけがをする子や気分が悪くなる子もいなく,元気に帰ってくることができました。

  • 高齢者の方との交流会

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    5年生

     10月26日(月)に貼り絵パネルの完成披露会を行いました。9月から高齢者の方と一緒に貼り絵を行ってきました。福祉の実行委員の子どもたちが中心となって進めてきました。テーマは学校行事です。どのクラスもなかまと協力し,素敵なパネルに仕上がりました。

  • 後期の児童会活動がスタートしています。(10月29日)

    公開日
    2012/10/29
    更新日
    2012/10/29

    児童会・クラブ

    後期初めての議会がありました。各委員会も活動が始まっています。新しくリーダーとなった人たち、頑張ってください。みんなで門弟山小学校をよりよいものにして行きましょう。

  • 秋が深まっています!

    公開日
    2012/10/29
    更新日
    2012/10/29

    門弟山の四季

    朝の朝礼がありました。校長先生の後ろのイチョウの木も黄色になり、毎日銀杏が落ちています。いろいろな植物が紅葉しました。アメリカハナミズキが赤い実をつけました。桜は葉が落ちて、新しい芽が育ちつつあります。秋が深まっています。

  • 輝SanSan3年生 市橋先生最終日でした

    公開日
    2012/10/27
    更新日
    2012/10/27

    3年生

    1ヶ月お世話になった教育実習の市橋先生とも今日でお別れです。
    最後の算数の授業や英語の授業,お別れ会も行われ,思い出もいっぱいできました。「門弟山小学校にもどってきてください」と泣きながら挨拶したのは,学級委員です。その言葉から,市橋先生がどれほど子ども達と触れあってくださったかが伝わってきます。最後は一人一人,手紙をもらいました。一枚一枚温かい言葉が書かれていると思います。

  • 中井先生,ありがとうございました。

    公開日
    2012/10/27
    更新日
    2012/10/27

    1年生

     9月29日から1年2組に入っていた教育実習生の中井彩乃先生も今日で実習が終わりました。体育では,「にんじゃのしゅぎょう」と名付けた跳び箱やマットを使った遊びの授業を行い,子どもたちも大喜びで取り組みました。いろいろありがとうございました。

  • 輝SanSan3年生 実習生の市橋先生の授業編

    公開日
    2012/10/24
    更新日
    2012/10/24

    3年生

     運動会の日から3の2に入っている市橋先生も,今週でとうとうお別れです。1ヶ月間算数科を中心に授業を行ってくれました。最初の写真は,「三角形を作って,分けよう」というねらいで,市橋先生が初めて行った授業です。子ども達は自分で三角形を作る中で,自然と正三角形や二等辺三角形に気付くことができました。2枚目三枚目は,本日行った重さの授業です。「身近なもので1キログラムを作ろう」というめあてで,前時にグループごとで作っておいた1キログラムの砂袋をもとに,みかん,ペン,教科書,どんぐり,牛乳・・・・・・さまざまな身近なもので1キログラムに近い重さを作ることができました。子ども達は自然と量感をつかむことができたと思います。
     残り2日。子ども達とたくさん思い出を作れるといいですね。

  • ピースフェスティバルを行いました。

    公開日
    2012/10/23
    更新日
    2012/10/23

    2年生

     10月23日火曜日,2年生は「ピースフェスティバル」をしました。生活科の授業で作ったおもちゃでお店を開き,1年生と保育園の子ども達を招待しました。小さい子たちを相手に丁寧に説明をしたり,優しく教えてあげていました。2年生の子ども達は,楽しく遊んでくれる姿に喜びを感じているようでした。

  • 教育講演会(10月22日)

    公開日
    2012/10/22
    更新日
    2012/10/22

    PTA活動

     車椅子のチアリーダー「佐野有美先生」をお招きして、教育講演会がありました。演題は「夢を あきらめない」です。不自由な体にも負けず、明るくがんばっている、佐野先生の講演に元気をもらいました。

  • 授業参観(10月22日)

    公開日
    2012/10/22
    更新日
    2012/10/22

    学校行事

    秋晴れの日、久しぶりの授業参観がありました。一生懸命授業に取り組む様子を、保護者の方々に見ていただきました。

  • あんしん教室(10月22日)

    公開日
    2012/10/22
    更新日
    2012/10/22

    3年生

    あんしん教室、今回は3年生の「安心してお留守番」です。お留守番しているときに、不審な電話があったら。そんなテーマで授業を受けました。

  • 認証式(10月22日)

    公開日
    2012/10/22
    更新日
    2012/10/22

    児童会・クラブ

    朝礼の時、後期の認証式がありました。学級委員・代議員・各委員会の委員長、副委員長に、校長先生から認証状が渡されました。学校のリーダーとして、後期の児童会活動で大いに活躍することを期待します。よろしくお願いします。

  • 松井伸市先生をお迎えして(10月17日)

    公開日
    2012/10/19
    更新日
    2012/10/19

    3年生

    授業名人である松井信市先生をお招きして、今年度2回目の道徳授業の勉強会がありました。他校からも先生がお見えになり、松井先生に授業を見せていただきました。すばらしい授業で、これからの門弟山小学校の授業に生かしたいと思います。ありがとうございました。

  • 道徳”ドッジボール”(10月17日)

    公開日
    2012/10/19
    更新日
    2012/10/19

    3年生

    「励まし合って、より豊かな友情を感じよう」真剣な話し合いが見られました。主人公の”よしお君””まきこさん”の気持ちを考えました。

  • 季節も秋となりました。

    公開日
    2012/10/15
    更新日
    2012/10/15

    門弟山の四季

    先日は、イチョウの紅葉と銀杏のブログをのせました。そのほかの木々も少しずつ紅葉が進んでいます。月末には「秋の校外学習」が予定されています。とても楽しみです。

  • 朝礼(10月16日)

    公開日
    2012/10/15
    更新日
    2012/10/15

    学校行事

    久しぶりの朝礼がありました。”陸上運動記録会”や”江南市民まつり(合奏クラブの参加)”など多くの表彰がありました。みんなのがんばりがよく分かりました。秋も少しづつ深まってきています。いい季節となりました。

  • 環境美化センター見学

    公開日
    2012/10/14
    更新日
    2012/10/14

    4年生

     10月9日(火)、4年生は大口町の環境美化センターへ見学に行きました。最初はセンターの方に、ごみ焼却処理の仕方や、このセンターに運び込まれるごみの量などを説明して頂き,授業で疑問に思った質問にも答えて頂きました。
     その後,実際に操作室やごみクレーンなどを見学させてもらい、授業だけでは実感することのできない、ごみ焼却施設の規模の大きさや、働いている方々の様子について知ることができ、大変貴重な体験をすることができました。