江南市立門弟山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
6年生を送る会に向けて
お知らせ
6年生の送る会を3月4日(木)13時30分開会、15時終了の予定で開催します。...
ありがとうの気持ちを込めて
6年生
これまでお世話になった先生方へ「ありがとう」の気持ちを込めて、感謝の調理実習を...
中学生になったら
「中学生になったら」というメッセージカードを掲示しました。 こんなことをして...
甘夏みかん
3年生
3年生は、総合的な学習でみかんについて学習を進めています。みかん園には、2本の...
マラソン大会,がんばりました
2月23日(月),3年生の学年行事としてマラソン大会を行いました。全員が1周50...
マラソン大会
みんなとっても張り切って走っています。 500メートル、1000メートル、1...
食育
栄養教諭さんに来ていただき、1年3組と5年1組で食育の授業をしていただきました...
あいさつシールのデザイン
古知野中学校地区生徒指導推進連絡協議会では、毎年、あいさつシールを作り、あいさ...
新1年生が来てくれたよ!(1年生)
1年生
22日,1日入学がありました。 この春から新しく門弟山小学校1年生になるお友...
最後の英語の授業(1年生)
22日,各学級で学年最後の英語の授業がありました。 グレッグ先生の大きな...
入学説明会
学校行事
平成22年度の入学予定者は72名です。新入児童は、1年生の3つの学級へ分かれて...
チューリップの芽がでました
門弟山の四季
園芸委員が植えたチューリップの球根から芽が出ました。あいさつの道に置いてあるプ...
くっつけて鬼の顔をつくろう
3年生の図工の授業です。3年2組で授業研究を行いました。授業者のねらいは、豊か...
卯辰会
合奏クラブでは、いろいろな種類の金管楽器や打楽器を使っています。写真は、アルト...
春まで見かける冬鳥です
冬鳥のツグミです。雑食性なので、しばしば地面に降りてエサを食べます。大きさは、...
ごみの分別方法を学ぶ教材として
コンテナ室の西隣には、門弟山小学校のごみステーションがあります。西門に近く給食...
体育館のランプの取りつけ
毎年、この時期に体育館ランプの交換を行います。写真のようなやぐらを組み、切れて...
自分で自分の体を守る
保健室より
だれもが願うことは、健康に過ごしたいと言うことだと思います。そのためには、毎日...
最後のなかよし集会(1年生)
17日、今年最後のなかよし集会がありました。 今回の集会は、各グループがお店...
みかんへの施肥
「寒い冬の間に、根を深く張れ」とは、大きな成果を出すためには、そのための準備期...
モラルBOX
こころの体温計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2009年2月
就学援助制度について
学童保育 放課後子ども教室(フジッ子教室)
県立中高一貫校附属中学校の入学者選抜について
学校地図 江南市 小中学校の通学区域
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立古知野北小学校 江南市立草井小学校 江南市立古知野中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立藤里小学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校
学校いじめ防止基本方針
市内公共施設の学習室などの利用について 【重要】 学習用端末の持ち帰り説明動画 愛知県教育委員会公式SNS
RSS