学校日記

今日の授業風景

公開日
2008/10/15
更新日
2008/10/15

学校生活

 15日(水)1年8組、社会科の授業です。
 地理的分野「身近な地域の調査」すなわち江南市の調査学習です。用意された学習シートに、先ずは「江南市について知りたいことをすべて書き出してみよう」で授業開始。最初は2分間、少し延長して4,5分の間に、生徒は実に多種多様な「知りたいこと」を一人一人記入していきました。改めて1年生の郷土「江南」への知的好奇心の高さを知りました。市の名前の由来、特産品、寺の数、祭り、郷土料理、主な建造物、生産日本一は?、学校の数、平均温度、一番人気のある店、市にゆかりのある人物、町の名前、川の名前、市の駅、交通量、公園数、市のキャラクター、市の良さ、誇りに思うこと、排気ガスの総量、交通事故件数、おとしよりの数、等々多数出ました。
 生徒全員が起立し、自分の調べたいことがすべて出尽くすまで、発表を継続。(自分の書いたことが出尽くせば、着席する約束)
 出尽くした調査内容を類型化、共通化して担当生徒を決めていく場面が授業の終末段階で行われていました。これから生徒が何をどのように調べ、どうまとめていくか、とても楽しみです。
 「郷土資料江南(3訂版)」(江南市の社会科教員で作成)の活用もなされることと思います。

  • 213333.$pg
  • 213334.$pg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60629392?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320016/blog_img/60641125?tm=20250203120257