学校日記

  • 11月29日(木)の給食

    公開日
    2007/11/30
    更新日
    2007/11/30

    その他

    今日の献立です。

     o チーズロールパン

     o イタリアンスパゲッティー

     o 牛乳

     o フルーツのヨーグルト和え

    見た目はふつうのロールパンですが、

    パンを折って口に入れると、チーズの風味がふわっと広がります。

    チーズ好きにはたまらない1品です。

    ごちそうさまでした。

  • 11月28日(水)の給食

    公開日
    2007/11/30
    更新日
    2007/11/30

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o 肉じゃが

     o 鯖の銀紙焼き

     o 牛乳

    秋は、旬の食材がたくさんあります。

    その一つに「鯖」があります。

    鯖のような、青背の魚にはEPA(イコサペンタエン酸)が多く、

    血液の流れをよくして、血中コレストロールを下げる働きがあります。

    その上、頭を良くするといわれるDHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれています。

    ごちそうさまでした。

  • 11月27日(火)の給食

    公開日
    2007/11/27
    更新日
    2007/11/27

    その他

    今日の献立です。

     o スライスパン

     o チョコクリーム

     o ポトフ

     o 手羽元の含め煮

     o 牛乳

    ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は、フランスの家庭料理のひとつです。

    「火にかけた鍋」の意味です。

    牛肉や鶏肉、ソーセージなどの肉類と、

    大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、カブ、セロリなどの野菜類を、

    長時間かけてじっくり煮込んだ料理です。

    ドイツ料理でいうアイントプフは、これのドイツ版です。

    フランスでは、スープは食塩、香辛料(コショウ、ハーブ等)などで味を調え、

    肉や野菜は食べやすい大きさに切ってからマスタードを添え、

    それぞれ別皿に盛って提供します。

    スープ、野菜、肉をそれぞれ別々に食べることから、

    現在のフランス料理の原点ともされているようです。


    ごちそうさまでした。

  • 11月26日(月)の給食

    公開日
    2007/11/26
    更新日
    2007/11/26

    その他

    今日の献立です。

     o おにぎり (ごはん・のり・アサリの佃煮)

     o 豚汁

     o 小松菜の煮浸し

     o 牛乳

    写真では、ごはん・のり・アサリの佃煮が別々になっていますが

    各自で、おにぎりにして食べました。

    いかにもおにぎりの形をしたものや、巻き寿司のようなものもありました。

    ごちそうさまでした。

  • 11月22日(木)の給食

    公開日
    2007/11/26
    更新日
    2007/11/22

    その他

    今日の献立です。

     o ハヤシライス(麦ごはん)

     o コーンサラダ

     o 牛乳

     o ヨーグルト

    なぜ「ハヤシライス」というのでしょうか?

    名前の由来を調べてみました。

      ① 丸善の創業者である 早矢仕有的が考案したという説

      ② レストラン「上野精養軒」の林というコックが賄い食として考案したという説

      ③ ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス(Hashed beef with Rice

        ただし本来ケチャップは使われない)が訛ったものであるとの説

      ④ 明治の日清戦争後に開けた大陸航路の港、門司港の栄町商店街にある

        大衆レストランが、船に乗る急ぎの客用にケチャップベースの

       「早いライス」、すなわちハヤシライスとして考案したのが発祥だという説


    などの説があるようです。

    どれが本当なのかはわかりませんが、

    そんなことを考えながら食べるのも、食べる楽しみの一つですね。

    ごちそうさまでした。

  • 11月21日(水)の給食

    公開日
    2007/11/22
    更新日
    2007/11/22

    その他

    今日の献立です。

     o 栗ごはん

     o 豆腐汁

     o 餃子

     o 牛乳

    お皿にある具をごはんと混ぜて「栗ごはん」として食べました。

    秋の味覚いっぱいの給食でした。

    ごちそうさまでした。

  • 11月20日(火)の給食

    公開日
    2007/11/21
    更新日
    2007/11/20

    その他

    今日の献立です。

     o バターロールパン

     o ミネストローネ

     o 鮭のマヨネーズ焼き

     o さつまいものサラダ

     o 牛乳

    ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。

    イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々で、

    決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といった趣です。

    野菜としては、タマネギ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、

    セロリ、ズッキーニ、さやいんげんなどが用いられるようです。

    「ミネストローネ」とはイタリア語で「具沢山」の意味です。

    ごちそうさまでした。

  • 11月19日(月)の給食

    公開日
    2007/11/20
    更新日
    2007/11/19

    その他

    今日の献立です。

     o わかめごはん

     o いりどり

     o はんぺんの煮物

     o 牛乳

    「いりどり」は鶏肉、野菜、コンニャクを甘辛く炒りつけた惣菜です。

    切り方によって、ニンジンはウメに、シイタケは亀甲にレンコンは花に切ると

    お正月の煮物になります。

    しっかり煮含めますので日持ちの良い煮物です。

    ごちそうさまでした。

  • 11月16日(金)の給食

    公開日
    2007/11/16
    更新日
    2007/11/16

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o けんちん汁

     o 揚げ豆腐

     o ボイルこんにゃく

     o 牛乳

    揚げ豆腐とボイルこんにゃくには甘味噌をつけて食べます。

    甘味噌をかけて食べる地域はどれくらいあるのでしょうか?

    ごちそうさまでした。

  • 11月15日(金)の給食

    公開日
    2007/11/16
    更新日
    2007/11/16

    その他

    今日の献立です。

     o ミニロールパン

     o 焼きそば

     o つくね串

     o 牛乳

    焼きそばはケチャップとソースをきかせた味付けになっています。

    焼きそばに限りませんが、大量のおかずを調理し

    均等に味付けをするのはとても大変です。

    そういったことにも感謝をしながら・・・・

    ごちそうさまでした。

  • 11月14日(水)の給食

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/14

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o 豚肉よ根菜のごま味噌煮

     o サワラのおろしかけ

     o 牛乳

     o みかん

    「豚肉と根菜のごま味噌煮」は応募献立で、宮田中学区の生徒が

    考えたものです。

    たくさんの野菜が一度に食べられ

    味噌の味が食欲をそそります。

    根菜は、牛蒡・人参・蓮根・大根・里芋が入っていました。

    ごちそうさまでした。

  • 11月13日(火)の給食

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/13

    その他

    今日の献立です。

     o 黒ロールパン

     o チンゲンサイと豆腐のスープ

     o 煮込みハンバーグ

     o 牛乳

    チンゲンサイは「青梗菜」と書きます。

    ごちそうさまでした。

  • 11月12日(月)の給食

    公開日
    2007/11/14
    更新日
    2007/11/13

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o さけ

     o わかめ汁

     o 大豆とレンコンの揚げ物

     o 牛乳

    鮭のフレークとごはんを混ぜて、「さけごはん」にして食べました。

    ごちそうさまでした。

  • 職場体験、頑張りました!!

    公開日
    2007/11/09
    更新日
    2007/11/09

    2年生

     11月5日(月)〜9日(金)まで、2年生の生徒が職場体験を行いました。江南市を中心に、地域の飲食店や販売店、保育園などの事業所に3〜4名ほどの生徒がお世話になりました。
     最初は慣れない仕事に緊張し、思うように働くことができなかった生徒も、5日間の間にずいぶん成長し、元気よく楽しみながら働くことができました。この職場体験を通して、働くことの大変さや社会人として大切なことを、多くの生徒が感じとることができたことと思います。 

  • 11月6日(火)の給食

    公開日
    2007/11/07
    更新日
    2007/11/07

    その他

    今日の献立です。

     o サンドイッチロールパン

     o クリームスープ

     o 煮込みソーセージ

     o キャベツソテー

     o 牛乳

    ごちそうさまでした。

  • 11月5日(月)の給食

    公開日
    2007/11/07
    更新日
    2007/11/07

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o たまごスープ

     o 鶏肉の唐揚げ

     o ナムル

     o 牛乳

    <ナムル>とは・・・・・

      韓国の家庭料理の一つで、

      もやしなどの野菜やワラビなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを

      調味料とゴマ油であえたものです。

      また、そうした食用の野菜、山菜、野草のこともナムルというそうです。

    ごちそうさまでした。


  • PTA手芸教室「伊勢型紙」

    公開日
    2007/11/02
    更新日
    2007/11/02

    PTA活動

    さる、10月28日(土)に、PTA手芸教室として

    『伊勢型紙』を行いました。

    3人の講師の先生をお迎えして、20人の方が伊勢型紙に挑戦しました。

    四季折々の図柄から好きなものを選び

    専用のカッターで切り込んでいきます。

    細かいところもたくさんあり、ついつい力が入ってしまいます。

    できあがった作品は専用ののりを付けて色紙に貼り、

    学校にもしばらく展示させていただきました。

    講師の先生方、参加していただいた方、お疲れ様でした。

  • 11月2日(金)の給食

    公開日
    2007/11/02
    更新日
    2007/11/02

    その他

    今日の献立です。

     o ごはん

     o ご汁

     o 焼きししゃも

     o インゲンのごま和え

     o 牛乳

    ご汁は、すりつぶした大豆を使った汁です。

    ごちそうさまでした。

  • 11月1日(木)の給食

    公開日
    2007/11/02
    更新日
    2007/11/02

    その他

    11月最初の献立です。

     o フレンチトースト

     o 五目ラーメン

     o 茹でトウモロコシ

     o 牛乳

    ごちそうさまでした。

  • 10月31日(水)の給食

    公開日
    2007/11/02
    更新日
    2007/11/02

    その他

    10月最後の給食の献立です。

     o ごはん

     o 道産子汁

     o ゆかりあえ

     o セレクト給食

       ・ ソフトカレイフライ

       ・ ウズラ卵串フライ

     o 牛乳

    学期に何度か、セレクトできるメニューがあります。

    さて、どちらをセレクトした生徒が多かったのでしょうか?

    ごちそうさまでした。