学校日記

2014.9.11 学び合いでは

公開日
2014/09/11
更新日
2014/09/11

校長室から

5年生の授業のワンシーン。

「学び合い」を意識した授業では、発言者は、教室内の児童の方を向いて、また、聴く側は、「聞く」ではなく「聴く」の姿勢で、発言者の方を向いて聴くのは、以前にも本ホームページで紹介しているので、ご存じの方も多いと思います(「発言者を向いて話を聴く」「自分の考えを周りに伝える」参照)。

写真の発言している児童は、縦6列の座席配置の左から3列目の児童。
厳密に言えば、教室の中央よりやや左に位置しているということで、少し右の方に体を開いて発言しています。とても細かいことを意識しています。

この発言の最後には「どうですか?」と全体に尋ねる部分があり、挙手があると、児童が児童を指名する「相互指名」で、発言が続きます。「僕も同じで・・・」「私は違って、○○と思います。なぜなら・・・」と、級友の発言を受けて、考えをつなげていきます。

みんなで「学びあう」という姿勢がないと、こういう授業になりません。
また、こうして級友と関わり合うことが多くなることで、人間関係も良好になります。
大切にしたい、スタイルです。