学校日記

児童質問紙結果 11

公開日
2014/12/08
更新日
2014/12/08

学力学習状況調査

  • 1179861.jpg
  • 1179862.jpg
  • 1179863.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60397462?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60414953?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310018/blog_img/60420991?tm=20250203120257

■31 地域や社会をよくするために何をすべきかを考えることがありますか
 圧倒的に「どちらかと言えばあてはまらない」「当てはまらない」が高い数値を示しています。先日の「30」で記述したように、感心が高いといいことにこしたことはないですが、逆に言えば、「この地域に問題が見えないため、そんな考えさえ浮かばない」ということも言えると思います。だとしたら、ありがたいことです。もしそうなら、「さらによくするためには」という視点で考えてみるのもいいでしょう。 

■32 新聞を読んでいますか
 「ほとんど、または、全く読まない」が、全国平均より約10%少ない値となっており、読む児童がやや多いことが分かりました。新聞は社会の縮小版です。ネットのニュースよりもコンパクトであるため、広く、速く情報を吸収することができます。新しい知識を獲得したり、考えも広がったりすることでしょう。新聞を読む習慣は、あるといいですよ。 

■33 テレビのニュース番組やインターネットのニュースを見ますか(携帯電話やスマートフォンを使ってインターネットのニュースを見る場合も含む)
 全国・愛知の平均値と大きな差異は見られません。「テレビを全く視聴しない」人より、「1時間前後視聴する」人の方が、学力が高いことが分かっています。そんな視聴番組の一つにニュースが入っていると思います。