学校日記

児童質問紙結果 5

公開日
2016/10/22
更新日
2016/10/22

学力学習状況調査

※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。 



■13 普段(月〜金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンで通話やメール、インターネットをしますか(携帯電話やスマートフォンを使ってゲームをする時間は除く)(上段)
※グラフの回答項目は、左から「4時間以上」「3〜4時間未満」「2〜3時間未満」「1〜2時間未満」「1時間未満」「30分未満」「携帯・スマホをもっていない」となっています。
 「持っていない」「30分未満」が、全国・愛知の平均よりわずかでも多いのは、いい傾向のように思います。しかし、一部の人になりますが、「4時間以上」「3〜4時間未満」がいるのは、心配するところです。クロス集計では、時間が長いほど、正答率が下がっている傾向が見られます。今一度、家庭で使い方のルールを見直し、「30分未満」に軌道修正できるといいと思います。

■14 学校の授業時間以外に,普段(月〜金曜日),1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む)(中段)
※グラフの回答項目は、左から「3時間以上」「2〜3時間未満」「1〜2時間未満」「30分〜1時間未満」「30分未満」「全くしない」となっています。
 全国・愛知の平均に比べ、少ない傾向にあります。ただ単に時間が「多ければよい」というものでもないですが、苦手な部分を補ったり、興味のあるところをしっかり力をつけたりするなど、中学校に向けて、少しずつ、学習習慣を身につけられるといいと思います。特に「30分未満」「全くしない」という、約20%の皆さんは、改善していけるといいと思います。

■15 土曜日や日曜日など学校が休みの日に,1日当たりどれくらいの時間,勉強をしますか(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む)(下段)
※グラフの回答項目は、左から「4時間以上」「3〜4時間未満」「2〜3時間未満」「1〜2時間未満」「1時間未満」「全くしない」となっています。
 休日も、平日同様、全国・愛知の平均に比べ、少ない傾向にあります。中学校では、普段の宿題よりやや多めの「週末課題」などがあります。週末の学習習慣も、少しずつつけられるといいと思います。