児童質問紙結果 12
- 公開日
- 2016/10/29
- 更新日
- 2016/10/29
学力学習状況調査
※グラフの帯は、最上段:本校、中断:愛知県公立平均、最下段:全国公立平均、です。なお、当日、調査に参加した児童数は84人のため、4人いれば約5%の回答率となります(1.19%/人)。よって、それ以下の数%の違いについては、大きな差異とは言えないものと考えます。その点も踏まえつつ、ご覧ください。
■34 今住んでいる地域の行事に参加していますか (上段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
全国・愛知の平均値に比べ、圧倒的に「当てはまる」の値が多くなっています。江南市の特徴でもありますが、特に、古北小校区は高いようです。これからも地域と関わりをもちながら、互いに支えていただき、支える関係でいられるといいですね。
■35 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか (中段)
※グラフの回答項目は、左から「当てはまる」「どちらかといえば、当てはまる」「どちらかといえば、当てはまらない」「当てはまらない」となっています。
「当てはまる」が、全国・愛知の平均値よりやや少ない値を示していますが、「どちらかといえば、当てはまる」を合わせると、同じような値になっています。受動的ではなく、能動的に地域や社会に目が向くと、自分の生き方にプラスになるように思います。
■36 地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか(下段)
※グラフの回答項目は、左から「参加したことがある」「参加したことがない」「分からない」「その他」となっています。
全国・愛知の平均値よりやや少ない傾向にあるようですが、「分からない」の回答も多く、活動がボランティアかどうかを把握していないところもあるようです。江南市では、中学生が、自主的に市の様々なイベントにボランティアとして参加しています。ぜひ、中学生になったら、積極的に参加されてはいかがでしょうか。