情報モラル教育について勉強会をしました!
- 公開日
- 2010/08/27
- 更新日
- 2010/08/27
その他
昨今、インターネットや携帯電話の普及に伴い、たくさんの情報に触れる機会が増える一方で、その情報を上手に利用する力が求められるようになってきました。携帯電話に依存する若者など、社会的にも問題視されています。そこで、学校では情報モラル教育を実施しています。
そのために、私たち教師も情報モラルについて勉強会を行いました。最近では、子どもたちが被害者にならいようにするだけでなく、知らず知らずのうちに違法行為に手を染めてしまうような加害者にならないようにすることが必要だということです。市販のSDカードにいくつものゲームをダウンロードし入れて使うマジコン(マジックコンピューター)もその一つです。
情報モラル教育は、情報化社会における正しい判断や望ましい態度を育てることや、情報化社会で安全に生活するための危機回避方法の理解やセキュリティの知識・技術、健康への意識を高めることを目標としています。