学校日記

校長室より

  • 公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    校長室より

     おはようございます。雲が空一面に広がっています。天気予報を見ると、明日から梅雨のような大雨になると伝えていました。長い雨が続きそうです。

     今日は、「旅の日」です。今から約330年ほど前に、旅に行く衝動を抑えきれずに、旧暦の3月27日(新暦の5月16日)に江戸を旅立った人がいました。松尾芭蕉です。弟子の曾良(そら)とともに、句を詠みながら東北や北陸の地を訪れた旅への出発です。「おくのほそ道」です。その日を記念して、5月16日は、「旅の日」にもなっているようです。

     芭蕉は、「日々の生活(生きている時間)も旅のようなものである」と伝えています。

     学校での生活や毎日の生活も見方を変えると、「人生という旅」を楽しんでいる時間としてとらえることができます。



     月日は百代の過客にして 行かふ年も又旅人也  松尾芭蕉

  • その時に、その時にしかできないベストを

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     体力テストの測定が行われました。

     50メートル走やソフトボール投げの計測を行いました。

     「人と比べて・・・」ではなく、自分が叶えようと思う目標を持ち、全力でのぞもうとすることがとても大切なことです。


     その時に、その時にしかできないベストを。

  • 【1年生】音楽 おちゃらかほい

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     手遊びうたで白熱していました。

     今日は、「おちゃらかほい」です。

     「かったよ」「まけたよ」「あいこで」を全身で表現。

     楽しいあそびですね。

  • 待つ時間を苦痛ではなく楽しい時間に

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     体力テスト測定で、熱中症対策としテントを立てました。

     その横に「フラフープ」と「バー(トラさく)」が設置されていました。

     教務主任のアイディアです。

     理由を聴くと、

     ①ボールを投げるとき、手からすり抜けて横に飛んでいく危険があるため、横に児童が(見に)行かない工夫をした。

     ②フラフープの位置を工夫することで、他の児童との距離を保ち、安全に心がけた。

     ③待ち時間をちょっとワクワクするようにした


     ①②の安全を心がける工夫はとても大切なことですが、③のアイデアは本当にすてきな考えだと思いました。


     大型アミューズメントパークで、待ち時間が2~3時間というところがあります。そういう場所の「経営の工夫」として「どうしたら待つ時間を苦痛ではなく楽しい時間にできるか?」を考えているというテレビ番組を見たことがありました。

     今日のフラフープとバーの工夫は、まさにこの考えを学校で実践している一例であると思い、うれしく思いました。

  • フリータイム

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     フリータイム、楽しそうにあそんでいます。

     今日は、1年生とシーソーで一緒に遊びました。

     運動場は思ったよりも暑くなく、ほっとしました。

  • 「植物」という環境を整える

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     暑い日差しの中で、校務員さんとスクール・サポート・スタッフさんが、草取りをしてくださっています。

     取っても取っても生えてくる草ですが、取らなければ「荒れた場所」となったり、ほかの植物に影響が出たりします。

     布北っ子の皆さんも外掃除等の時には、「大きくなる前に草を取る」をめざしてくださいね。


     「植物」という環境も、みんなで整えましょう。

  • 強く生きる

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    校長室より

     おはようございます。空には雲が広がっていますが蒸し暑く、今日は1日暑くなりそうです。

     今日は、体力テストの「ソフトボール投げ」を実施しようと考えています。

     運動場の日陰がない場所にはテントを張って日陰を作り、熱中症対策をしようと考えています。

     水分をしっかりとりましょうね。


     アスファルトの切れ目から、タンポポが花を咲かしています。

     逆境の中でもその場に強く生き、美しい花を咲かせています。

  • 【6年生】書写 歩

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    校長室より

     書写で「歩」という字の練習です。

     背筋をすっと伸ばし、自分の集中力を高め、整った文字を書こうと集中しています。

     教室にはだれもいないような静かな時間が流れています。

     全員とても集中していました。

     いいですね。

     心を落ち着け「字」を見つめ、自分と向き合う時間。

  • 【1年生】音楽 かもつれっしゃ

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    校長室より

     1年生の教室から大きな歌声と歓声が・・・。

     音楽で「かもつれっしゃ」を楽しんでいました。

     「じゃんけん」をして、どんどん長くなる「かもつれっしゃ」に大興奮!

     楽しい歌あそびですね。

  • 【4年生】図工 コロコロガーレ「コロコロワールド」 

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    校長室より

     図工で「コロコロガーレ」という授業を行っていました。ビー玉を転がす仕組みから、コースの形や色を発想し、つくりたいコースを楽しく工夫してつくる工作です。

     立体的なコースに、自分の工夫を盛りだくさん。

     完成してみんなであそぶのが楽しみですね。