- 
                
                    調理実習- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 第6学年 6年2組は、6年生になって初めての調理実習を行いました。野菜炒めとスクランブルエッグです。グループでどんな野菜を入れるかを相談し、材料を用意しました。中には、じゃがいもときゅうり、おくら、れんこんにハムというグループもありました。スクランブルエッグは、全員が自分の分を調理しました。どの班も手際よく調理を進めできあがった料理に、「おいしい」と歓声もあがっていました。 
- 
                
                    授業の様子2(5月31日)- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 授業風景 今日の授業の様子2です。算数では、折れ線グラフの書き方の勉強をしていました。音楽では、ピアニカを先生のピアノに合わせて弾いていました。 
- 
                
                    授業の様子1(5月31日)- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 授業風景 今日の授業の様子です。町たんけんのまとめをしていたり、国語や算数、理科の勉強をしていました。算数では、まず自分が10cmと思う長さを切って実際の10cmと比べる勉強をしていました。 
- 
                
                    今日の給食(5月31日)- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 今日の給食 ごはん 
 ぎゅうにゅう
 あじのひもの
 うらがみそぼろ
 にゅうめん
 
 今日は、長崎県の郷土料理です。浦上そぼろは、昔肉を食べなかったキリシタンの人々が神父さんに教えてもらい、豚肉とたっぷりの野菜を炒めた料理です。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)
- 
                
                    野外活動ふりかえり4(5月31日)- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 第5学年 キャンプファイヤーの様子です。まず、火の神から4名の火の子に「友情の火」「協力の火」「勇気の火」「努力の火」の4つの火を分け与えました。その後、中心にある火床に5人全員で点火しました。 
 その後、キャンプカウンセラーさんの進行で合唱やゲームを行い、楽しい時間を過ごしました。最後に、トーチトワリングの素晴らしい演技でしめくくりました。
 友達と協力して、有意義なキャンプファイヤーになりました。
- 
                
                    野外活動ふりかえり3(5月31日)- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 第5学年 キャンプファーイヤーのファーイヤー係とトーチトワリング隊、キャンプカウンセラー3名です。みんなの力で、とっても楽しいキャンプファーイヤーができました。天気も味方してくれましたね。 
- 
                
                    3年1組算数授業研究- 公開日
- 2017/05/31
 - 更新日
- 2017/05/31
 第3学年 3年1組で算数の授業研究が行われました。単元は「かくれた数はいくつ」です。3年生はこの単元で初めて線分図を学びます。30+40+□=90のとき,□の数字は何かを式だけでなく,線分図で表して数量のイメージをもたせます。その後,立式して答えを出します。さらに,なぜそのような式となるのかの根拠を文章で書き,友達に説明します。こうすることにより,数量感覚を確実に定着させていきます。 
 子どもたちは,積極的に例題や類題に取り組み,楽しそうに問題を解いて友達に説明していました。このような活動で「分かる!」「できる!」という思いをもたせていきたいと思います。
- 
                
                    今日の給食(5月30日)- 公開日
- 2017/05/30
 - 更新日
- 2017/05/30
 今日の給食 ナン 
 ぎゅうにゅう
 キーマカレー
 いかフリッター(小2コ)
 いんげんまめのサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)
 さくらんぼゼリー
 
 いんげん豆には、たくさんの種類がありますが、今日は白いんげん豆を使いました。たんぱく質は、茹でた大豆とほぼ同量、食物繊維はそれ以上に含んでいます。
 キーマカレーのキーマとは、「細かいもの」という意味があり、肉を細かくしたカレーのことを指します。インドでは、宗教の理由から羊の肉を使ったカレーが多く、ご飯やナンと一緒に食べられています。(南部学校給食センター発行「5月分献立表」より)
- 
                
                    授業の様子その2(5月30日)- 公開日
- 2017/05/30
 - 更新日
- 2017/05/30
 授業風景 5年生は、習字の勉強と図画工作で手のデッサンをしていました。6年生は理科の授業を、2年生は道徳の勉強をしていました。 
- 
                
                    授業の様子その1(5月30日)- 公開日
- 2017/05/30
 - 更新日
- 2017/05/30
 授業風景 今日の授業の様子です。1年生は、生活科で生き物探しの準備と国語の勉強をしていました。6年生は、歴史の授業で鎌倉時代の幕府と御家人の勉強を、4年生は片山先生に音楽の指導をしていただきました。 

