江南市立門弟山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
シジュウカラ
門弟山の四季
門弟山に来る野鳥の撮影を始めて、4ヶ月になります。撮影したあとで、鳥の名前を調...
春の花
春らしい日が続いています。北舎のベランダでは、11月に植えたチューリップに、色...
さくらの開花
東海地方のさくらの開花宣言がありました。校庭のさくらも咲き始めました。運動場や...
修了式(1〜5年生)
学校行事
校長先生から、学年の代表児童に修了証が手渡され、383名の進級が認められました...
歓送の会
卒業生の旅立ちを祝す歓送の会を行いました。残念ながら、卒業式が終わる頃からポツ...
写真立て(4年生)
4年生
2分の1成人式を終え、少し、大人になった4年生です。 お父さんやお母さんへ感...
第30回卒業式
第30回卒業式の歌唱を紹介します。 「さくら<独唱>」(卒業生) 「この地...
修了式(6年生)
6年生の修了式を行いました。 修了証の授与の後、江南市からの記念品をいただきま...
ハクセキレイ
プールサイドに、ハクセキレイがいました。目に黒いラインがあるのが特徴です。また...
ウサギ当番見習い中(3年生)
ウサギの世話を4年生が行ってきました。エサをやったり水を替えたりするほかに、フ...
きな粉もちを作ったよ
3年生
「手作りきな粉は、やっぱりおいしいね」子どもたちのうれしい感想でした。 「このち...
門弟山カラー
門弟山小学校のシンボルカラーには、何色がふさわしいのでしょうか。 体育館の扉を...
遊具の安全点検
お知らせ
子どもの施設の安全点検 <実施状況確認書> 当門弟山小学校は、平成20年2...
あんしん教室(4年生)
ALSOKの方から、家で留守番の仕方を教えていただきました。キーワードは「いい...
春が来た
1年生が、チューリップの鉢植えに、桜草とパンジーから選んで寄せ植えしていました...
あんしん教室(1年)
ALSOKの方を講師に招き、「いかのおすし」という覚えやすいキーワードを使い、...
奉仕作業(6年生)
手洗い場、廊下の壁、側溝などの清掃に、6年生が一生懸命に取り組んでいます。3月...
版画(4年生)
初めて、彫刻刀を使って版画づくりをしました。今回は、黒インクで刷りました。色彩...
オルゴールボックス(6年)
自分で選んだお気に入りの曲が流れる、少し大きめのオルゴールボックスです。箱の5...
いのちの授業
卒業を前にして、6年生は命について考える授業を受けました。講師は、横浜からお招...
モラルBOX
こころの体温計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2007年3月
就学援助制度について
学童保育 放課後子ども教室(フジッ子教室)
県立中高一貫校附属中学校の入学者選抜について
学校地図 江南市 小中学校の通学区域
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立古知野北小学校 江南市立草井小学校 江南市立古知野中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立藤里小学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校
学校いじめ防止基本方針
市内公共施設の学習室などの利用について 【重要】 学習用端末の持ち帰り説明動画 愛知県教育委員会公式SNS
RSS