江南市立門弟山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
スポーツ大会(6年生)
6年生
卒業まで、あと十日あまりとなりました。実行委員が企画し、運営するスポーツ大会です...
青空タイム
門弟山の四季
子どもたちは、寒さに負けず元気です。また、遊びの天才です。ブランコなどの遊具を使...
雪のジョウビタキ
雪の降りしきる中、「ヒッ、ヒッ」という鳴き声が何度も繰り返し聞こえてきました。観...
和紙を使って
5年生のライトアップが完成しました。風船や新聞紙を使って、形を整え、和紙を貼って...
1m,2m
2年生
2月、算数で、長さの勉強をしました。 前回の30cmに比べると、はるかに...
避難訓練(第3回)
学校行事
昼休み中に避難訓練を実施しました。大地震が起きたことを想定し、ガラスの落下から身...
2年生の花だんに
1月、2年生の教室の南側の花だんに、パンジーやビオラを植えました。 腐葉土...
なかよし遊びがありました
児童会・クラブ
最後のなかよし遊びがありました。 きょうは、5年生の子がリーダーです。来年度...
陶芸に挑戦(その3)
6年生の陶芸作品が仕上がりました。児童が自分の好みの色を、赤・白・黒・黄・青・緑...
陶芸に挑戦(その2)
写真は、5年生の陶芸作品です。手びねりの方法で、皿や湯飲みなどの形に作りあげまし...
陶芸に挑戦
5・6年生は、図工の時間に陶芸に挑戦しています。この時期の陶土は、とっても冷たい...
1日入学「ようこそもんていやまへ」
1年生
2月14日(木)に来年度入学予定の保育園・幼稚園の児童との交流会がありました。...
雛人形
雛人形は、中国から伝わった節句と、日本古来からあった人形(ひとがた)に厄を移す風...
人権ポスター(最優秀賞)
差別やいじめをなくすために、名古屋法務局から人権を理解するための作品募集がありま...
フィールドサインを探そう
門弟山小学校には、鳥の巣もいくつかあります。4年2組の児童が、「フィールドサイン...
霜柱
2月14日の朝は、今年一番の冷え込みでした。この日、芝生広場から駐車場へいく道す...
最後のなかよし遊び 続き
最後のなかよし集会がありました
2月13日の給食後から5時間目にかけて、なかよし集会がありました。 6年生の子た...
腕相撲(アームレスリング)
放送委員会は給食の時間に、その日の献立を紹介しています。そして、ときには、楽しい...
うさぎ当番
どんなに寒い日でも、毎日、朝の始業前と青空タイムには、4年生の児童全員が、交代で...
モラルBOX
こころの体温計
お知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2007年2月
就学援助制度について
学童保育 放課後子ども教室(フジッ子教室)
県立中高一貫校附属中学校の入学者選抜について
学校地図 江南市 小中学校の通学区域
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立古知野北小学校 江南市立草井小学校 江南市立古知野中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立藤里小学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校
学校いじめ防止基本方針
市内公共施設の学習室などの利用について 【重要】 学習用端末の持ち帰り説明動画 愛知県教育委員会公式SNS
RSS