江南市立古知野北小学校
配色
文字
学校日記メニュー
家族の思い作品選集
PTA活動
1月31日。『家族の思い作品選集(江南市・江南市教育委員会)』より1年生とその保...
かぜ予防
児童会
1月31日。保健室前の掲示物に「重ね着クイズ」があります。「えりやそでは開いてい...
第31回江南市小中学校器楽クラブ交流会
地域情報
1月30日。古知野中学校吹奏楽部の「第3組曲 作曲 ロバート・ジェイガー」「子象...
季節と生きもの 4年
4年
1月29日。身近な植物の成長と季節とのかかわりについて調べてきました。今日は、ツ...
ボール運動 5年
5年
1月29日。パスやドリブルなどを使い、相手の守りをかわして攻撃する技能や防御の仕...
さいころづくり 3年
3年
1月29日。算数「はこの形をしらべよう」では、面・辺・頂点と箱を構成する要素に着...
いただきます 6年
6年
1月29日。給食の献立は“ミニロールパン・牛乳・焼きそば・フランクフルト・キウイ...
感謝の会
1月28日。KSV(古知野北小学校スクールガードボランティア)・読み聞かせボラン...
職人技!
1月28日。2人の仕事人に美しい学校環境整備のお手伝いをしていただいています。す...
つくって あそぼう 1年
1年
1月28日。身近な材料を使って、おもちゃを作ります。今日は、“ぐにゃぐにゃたこ”...
もののとけ方 5年
1月28日。一定量の水に溶ける食塩の量に限度があるかどうかを調べていきます。メス...
英語活動 3年
1月28日。“Battle Janken”で楽しく曜日を確認していきます。ゲーム...
愛知県の郷土料理“おとしぼち”
1月28日。献立は「ごはん・牛乳・おとしぼち・鯨のカツ・菜花の和え物」。 “おと...
卒業制作 6年
1月27日。『等身大の自画像』の制作が始まりました。 この機会に、自分を見つめて...
カッターナイフを使って 2年
2年
1月27日。図画工作では、「切ってワクワクめくルンルン」。カッターナイフを正しく...
くふうしよう!かしこい生活 5年
1月27日。「机の中は、どうなっているかな?」家庭科では、整理・整とんが必要なわ...
『自由』ってなんだろう? 4年
1月27日。大なわ練習で1日が始まりました。書写では、点画のつき方・交わり方や筆...
愛知県の郷土料理 「きしめん」
1月27日。献立は“五目きしめん・牛乳・卯の花の入り煮・鰯の甘露煮”。 名古屋を...
学校給食交歓会食会 その2
学校行事
1月26日。一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)。一粒の籾が万倍にも実る稲穂になる...
学校給食交歓会食会
1月26日。全国学校給食週間中に、学校給食の意義、役割について、児童や教職員、保...
モラルBOX
創立150周年記念事業実行委員会特設サイト
こころの体温計
欠席連絡フォーム
古北だより「輝け笑顔」
お知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2009年1月
就学援助制度について 古知野北小学校周辺地図
江南市立古知野東小学校 江南市立古知野西小学校 江南市立古知野南小学校 江南市立布袋小学校 江南市立布袋北小学校 江南市立宮田小学校 江南市立草井小学校 江南市立藤里小学校 江南市立門弟山小学校 江南市立古知野中学校 江南市立布袋中学校 江南市立宮田中学校 江南市立北部中学校 江南市立西部中学校
RSS